[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 次のページ ]


Debian 新メンテナガイド
第 1 章 - まずは「正しいやり方で」始めよう


この文書では、Debian パッケージを作るにはどうしたらよいか、一般的な Debian ユーザと開発者予備軍を対象に解説しようと思います。小難しい専門用語はできるだけ避けて、実用的な例を多く用いて説明していくつもりです。ことわざにもあるように、百聞は一見にしかずですからね!

この文書は、Debian squeeze リリース用に更新されています。[1]

Debian を最高峰の Linux ディストリビューションたらしめている理由のひとつが、そのパッケージ管理システムです。すでに膨大な数のソフトウェアが Debian 形式で配布されていますが、まだパッケージ化されていないソフトウェアを、インストールしなければならないこともあるでしょう。あるいは、どうやったら自分でパッケージが作れるんだろう、とか、それはとても難しいことなんじゃないか、などと考えたことがあるかもしれません。まあ、もしあなたが本当に駆け出しの Linux ユーザなら難しいでしょうが、でもそうだったら今ごろこんな文書読んでませんて :-) パッケージを作成するには、Unix のプログラミングについてある程度知っている必要がありますが、神様みたいに精通している必要は全くありません。

ただ、確かなことがひとつあります。Debian パッケージをきちんと作成し、保守していくには、手間を惜しんではならない、ということです。間違えないでください。Debian のシステムをうまく動かしていくためには、メンテナは技術的に有能であるだけでなく、勤勉であることも必要なのです。

この文書では (最初は関係無さそうに思えることまで) どんな細かい手順も余さず説明します。ともかく一つ作ってしまえば、あとは次のリリース、そして他のパッケージへと経験を積んでいけばよいのです。

パッケージ作成において手助けが必要なら、相談するには, 第 1.4 節を読んでください。

この文書の最新版は常に以下の場所からネットワーク経由で入手できます。http://www.debian.org/doc/maint-guide/ また、「maint-guide」パッケージにも含まれています。日本語訳は「maint-guide-ja」パッケージの中にあります。


1.1 開発に必要なプログラム

何はさておき、開発に必要なパッケージがきちんとインストールされていることを確認せねばなりません。以下のリストには「essential」または「required」なパッケージが含まれていないことに注意してください。要するに、これらのパッケージは既にインストールされていることを前提としています。

以下のパッケージは Debian の「標準」(standard) インストール構成に含まれており、すでに (それらが依存する他のパッケージといっしょに) システムに含まれているはずです。しかし、念のために「aptitude show パッケージ名」で確認しておきましょう。

開発用システムにインストールする一番重要なパッケージは、build-essential です。これをインストールしようとすると、基本的なビルド環境に必要な他のパッケージを 集めてくるでしょう。

パッケージの種類によっては、必要になるのはこれですべてかもしれません。ただ、すべてのパッケージ作成に必須ではないにせよ、インストールしておくと便利だったり、パッケージによっては必要になったりするパッケージ群があります:

以下は、この文書と合わせて読むべきとても重要な文書です。

この文書が、Debian ポリシーマニュアルや Debian 開発者リファレンスの記述と矛盾している場合は、そちらが正解です。maint-guide パッケージにバグレポートをしてください。

上記の簡単な説明は、それぞれのパッケージが何をするのか紹介するだけのものです。先に進む前にどうかそれぞれのプログラムに付属の文書を徹底的に熟読し、標準的な使い方だけでも理解しておいてください。きついと思われるかも知れませんが、あとになればきっと 読んでてよかったなあ と思うことでしょう。


1.2 基本的な用語

パッケージには 2 種類あります。

プログラムのソースとプログラムのソースパッケージ、のような用語を混同しないようにしてください!

Debian 界隈で使われる役割名がいくつかあります。

Debian 界隈では、いくつかのバージョン名が使われます。

用語についての詳細が必要であれば、他のマニュアルを読んでください。


1.3 正式な Debian 開発者

一夜にして正式な Debian 開発者 (DD) になることはできません。これは技術的なスキルだけに留まらない何かが必要となるからです。がっかりしないでください。それが他の人にとっても便利なものなら、メンテナとして スポンサー を通して、あるいは Debian メンテナ として、パッケージをアップロードすることは可能です。ここで述べたスポンサーとは正式な Debian 開発者で、メンテナがパッケージを Debian アーカイブにアップロードするのを補助する人を指します。この手順に関する詳細は Debian 新規メンテナのコーナー にあります。

正式な Debian 開発者になるのに新しいパッケージの作成は必須ではないことに注意してください。既存のパッケージに対して貢献していくことでも正式な Debian 開発者への道は開かれます。多くのパッケージがよいメンテナを待っています (プログラムの選定, 第 2.1 節 を参照)。


1.4 相談するには

どこか公共の場で質問しようとする前に、まずマニュアルを読んでください。このマニュアルというのは、/usr/share/doc/dpkg/usr/share/doc/debian/usr/share/doc/autotools-dev/README.Debian.gz/usr/share/doc/パッケージ名/* のドキュメントや、この文書で触れるすべてのプログラムの man/infoページなどを含みます。http://nm.debian.org/ にある情報すべてを参考にしてください。

小さなテストパッケージを作ることは、パッケージ作成の詳細を学ぶよい方法です。他の人がどのようにパッケージを作成しているか学ぶには、既存のよく保守されているパッケージを調べるのが一番です。

既存の文書やウェブの情報では答えが見つからないような、パッケージ作成についての質問がまだあるなら、debian-mentors@lists.debian.org にある Debian Mentors のメーリングリストで聞くことができます。より経験豊富な Debian 開発者が喜んで手助けしてくれるでしょう。ただし、質問する前に少なくともある程度は文書類を読んでおくこと!

このメーリングリストについての詳細は、http://lists.debian.org/debian-mentors/を参照してください。

バグレポート (そう、本物のバグレポートです!) を受けとったら、レポートを効率的にさばくために、Debian バグ追跡システム を掘り下げ、その説明文書を読む時だということがわかるでしょう。開発者リファレンスの 5.8. 'Handling bugs' を読むよう、強くおすすめします。

他にまだ質問があれば、debian-devel@lists.debian.org にある Debian 開発者メーリングリストで聞いてください。このメーリングリストについての詳細は http://lists.debian.org/debian-devel/ を参照してください。

すべてうまくやったとしても、これからはお祈りの時間です。なぜか? それは、ほんの数時間 (あるいは数日) で、世界中のユーザがそのパッケージを使いはじめるからです。もし何か致命的なエラーをやらかしていたら、膨大な数の怒った Debian ユーザからメール爆弾を受けとることになります……なんて冗談ですが :-)

リラックスしてバグ報告に備えてください。なにしろ、そのパッケージが Debian ポリシーやそのベストプラクティスに完全に沿うようになるまでには、やらなくてはいけないことは沢山あるのですから (繰り返しますが、詳細は実際の文書を読んでください)。頑張ってください!


[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 次のページ ]


Debian 新メンテナガイド

version 1.2.25, 2010-12-21 14:06:56 UTC

Josip Rodin joy-mg@debian.org

翻訳:倉澤 望 nabetaro@debian.or.jp
翻訳:八津尾 雄介 yyatsuo@gmail.com
翻訳:佐々木 洋平 uwabami@gfd-dennou.org
翻訳:倉敷 悟 lurdan@gmail.com
翻訳:青木 修 osamu@debian.org