前のページ 次のページ 目次

14. 日本語関連の情報

14.1 dosemu で DOS/V を使うための情報

以下に dosemu 上で DOS/V を動かすための参考になる URL を挙げておきます。 当然ながら、各ツールやパッチの作者の方々による動作保証やページ作者の方々 による内容の保証は一切ありません。各自の責任でご利用ください。

dosemu 日本語 Patch

曽根さんが作成された dosemu 0.60.3 を X 環境下で日本語化するパッチをお おいわ@東大理情さんが dosemu 0.66.7 用に移植されたものです。

Linux のお部屋

しょうちゃんさんのページです。dosemu の日本語化の実際の手順が詳しくまとめられています。

Fep Bridge

田宮@富士通研さん作のアプリケーションです。これは dosemu 上で動くアプ リケーションではなく、dosemu をバックグラウンドで動作させて DOS/V 用の 日本語 FEP を Linux から利用するためのものです。最新版は http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/unix/writing/fep/ から入手できます。

14.2 日本語訳について

日本語訳の履歴

1997/3/15版 藤原輝嘉
1995/8/11版 川島浩, 岡田雄木

本バージョンの翻訳は川島さん、岡田さんの翻訳をベースに藤原が最新版へ のアップデートを行ったものです。

誤訳の指摘、質問、dosemu 上での DOS/V の利用についての情報などは 藤原(fujiwara@cim.pe.u-tokyo.ac.jp)の方へお気軽にどうぞ。


前のページ 次のページ 目次