前のページ
次のページ
目次
Glibc 2 HOWTO
Eric Green,
thrytis@imaxx.net
v1.2, 26 October 1997
岡本 一幸 Kazuyuki Okamoto,
ikko-@pacific.rim.or.jp
v0.2, 2 November 1997
glibc 2 HOWTO は Linux システムの GNU C Library バージョン 2 (libc 6) の導入と使用法を取り扱っています。
1.
はじめに
1.1 glibc 2 について
1.2 この文書について
1.3 この文書での最新の変更は
2.
導入方法の選択
3.
ライブラリの入手
4.
テストライブラリとして導入
4.1 コンパイルと導入
4.2 ダイナミックローダの更新
4.3 gcc 用の構成
4.4 ヘッダファイルのリンクの更新
4.5 導入のテスト
5.
主たる C ライブラリとして導入
5.1 ソースからライブラリを構築
5.2 導入準備
5.3 バイナリパッケージからの導入
5.4 ソースからの導入
5.5 gcc specs の更新
5.6 導入のテスト
6.
主ではない libc と共にコンパイル
6.1 主ではない libc を使用するときの注意事項
6.2 test 用 glibc と共にプログラムをコンパイル
6.3 glibc が主たるライブラリの時に libc 5 と共にプログラムをコンパイル
7.
C++ プログラムのコンパイル
7.1 テスト用 glibc 導入用の libg++ の導入
7.2 主たる glibc 導入用の libg++ の導入
7.3 主ではない libc と共に C++ プログラムのコンパイル
8.
バグを報告するには
9.
specs ファイルの例
10.
周辺情報
10.1 多くの情報源
10.2 連絡情報
10.3 ご意見について
前のページ
次のページ
目次