前のページ 次のページ 目次

6. 別OSのバイナリを実行する

6.1 FreeBSD のバイナリを Linux で実行する

iBCS パッケージが Linux 上での FreeBSD バイナリの実行をサポートし ています。しかし、これは古い上にメンテナンスもされていません。筆者は実 行することができませんでした。もし、うまく動かすことができた方がいらっ しゃれば是非教えてください。

6.2 Linux のバイナリを FreeBSD で実行する

FreeBSD では Linux のバイナリ(a.out, ELF 形式の両方)を実行することがで きます。これを行うためには、以下の3つの手順を行う必要があります。

  1. Linux 互換を有効にします。これを行うには(FreeBSD 2.2.2の場合 --- 他のバージョンでは細かい部分が異なるかもしれません) /etc/rc.confを編集し、
    linux_enable="NO"
    
    の部分を
    linux_enable="YES"
    
    とします。
  2. Linux の共有ライブラリをインストールします。これは、FreeBSD 2.2.2 にはlinux_lib-2.4.tgzパッケージ(もっと新しいバージョンが出 ているかもしれません)として入っています。 パッケージをインストールするには、次のコマンドを実行します。
    pkg_add <path_to_package>/linux_lib-2.4.tgz
    
    <path_to_package> はパッケージが置かれているディレ クトリです。
  3. 実行したい Linux のプログラムをインストールします。インストール 先は ext2fs ファイルシステムでも UFS ファイルシステムでもかまいません。 FreeBSD での ext2fs ファイルシステムの利用については、 FreeBSDでext2fs をマウントするの章を参照してください。

筆者はこの方法で Linux 版の Applixware 4.3 と Netscape 3.01 (どちらも ELF 形式)を FreeBSD 2.2.2 上で実行させることに成功しました。(もちろん、 FreeBSD 用の Netscape があるのは知っています。)この話題についての詳細 な情報については、FreeBSD の関連ドキュメントを参照してください。


前のページ 次のページ 目次